十条オヤジの3回目~何のための技術なのか?

こんにちは!MORE快適眼鏡研究会参加店の

メガネのササガワの十条オヤジです。


先日、メガネの自店修理技術講習を

受けに名古屋まで行ってきました(3度目)。


どの世界にもゴッドハンドと言っても

過言ではない人がいるものです。
講師は修理技術者ではありません、

 

メガネ屋さんですが自分で創意工夫されて

独自に技術を磨かれています。
その技術を惜しげもなく、やる気のある人には

教えて下さっています。ありがたいことです。


メガネって修理出来るの?手間がかかる割に

儲からないじゃない。メーカーに出して修理した方が楽!


修理しないで新しいメガネを買ってもらった方が

売り上げ的にはいいんじゃないの?
センスが無いから習得するのが大変だし!


色々な考えがありますが・・・・・


ここで一旦前回の復習です。
私が考えるメガネの本質は

「メガネは視力補正道具または視力保護道具」で
未完成品であるメガネを作るにあたって

「検査」「フィッティング」「加工」「フレーム」「レンズ」の
要素がどれもが大切であるとお話ししました。


そして出来上がったメガネは、

「見え味」「掛け心地」「似合うメガネ」のどれもが

ご満足のいくものでなければなりません。


そのために我々メガネ屋は日々

それぞれの技術を磨いていくべきと考えます。


そしてそれぞれの分野には、凄い人と言われる人がいるもので、


検査なら〇〇師匠、

 

フィッティングなら〇〇先生、

 

コーディネートなら〇〇さん~


のように一目おかれるような方がいらっしゃいます。


「より良いメガネ作りのため」メガネ屋として

そのすべてに精通出来れば理想ですが、
なかなかどうして凡人の私には無理難題です。


それでもメガネ屋を続けていく限りは

努力し続けるしかないのです。
あれ?ここにメガネ修理技術は入っていない?


そう優先順位としては低いかもしれません。
それでも習得していて良かったなぁ~

と思う事が時々あります。


それは、何はなくとも今メガネが無いと困る!

という緊急の場合です。
そこで短時間で使えるように復活出来れば、

お客様としては助かるわけです。


それは「この店なら安心」という信頼関係が

生まれるきっかけになると信じています。


もちろん予備メガネの必要性、複数所持の有用性、

日頃のメンテナンスの大切さは
耳にタコが出来るほど言いますよ~!

 

メガネって分からない?


メガネってどこのお店で買って良いのか分からない?


メガネってだれから買って良いのか分からない?


このメガネ屋はどんな人がやっているのだろうか?


ホームページやブログを覗いてみてくださいね。


メガネのササガワホームページ 


メガネのササガワ店長ブログ 


それでは次回お会いいたしましょう!
十条オヤジでした!